こん○○は、かえるがおです。
今回のかえるがおは、たくさんの日本有数に出逢うことができる町、熊本県人吉市(ひとよし)の観光スポットを紹介したいと思います。
現在は人気がある観光地ではありませんが、観光地としてはめずらしく、いくつもの日本有数の観光スポットを有する観光地です。
まだ有名ではなく観光客が多くない分だけ、自然を楽しみながらのんびりと日本有数の観光スポットをまわることができます。人がいいひとが多い街、人吉市を今回は紹介したいと思います。
出典:熊本 人吉温泉 芳野旅館
- 鎌倉時代から明治維新まで唯一続いた人吉藩
- 日本有数のスイッチバック
- 日本三大車窓 雲海の絶景
- 東洋一のループ橋
- 日本3大急流球磨川下り
- 九州最大の鍾乳洞 球泉洞
- 日本一のインターチェンジ間のトンネル数
- その他の観光スポット
- おすすめグルメ
- 人吉市出身の有名人
- 人吉市へのアクセス
- おすすめ観光コース
- まとめ
鎌倉時代から明治維新まで唯一続いた人吉藩
熊本県人吉市は、熊本県を熊の形に例えると、ちょうど股間の部分にある山に囲まれた人吉盆地にあります。
かつて人吉は相良氏人吉藩の城下町でした。
人吉藩の特色は、鎌倉時代の1193年に地頭として相良氏が任命されてから、明治維新まで相良氏が統治していました。鎌倉時代の地頭はその後戦国武将や大名となるのですが、明治維新までのさまざまな戦によって、通常であれば領主が代々変わってきました。
ただし、この人吉藩は日本で唯一鎌倉時代から明治維新まで相良氏が統治し、唯一領主が変わらず相良氏が統治し続けた珍しい藩です。
現在でも大工町や鍛冶屋町、紺屋町、二日町や五日町、九日町など、かつての城下町を彷彿とさせる町名が残ります。
出典:人吉城跡 観光ナビ 熊本県観光サイト なごみ紀行 くまもと
碁盤の目のような街並みの城下町であることから、各地に点在する中でも九州の小京都と呼ばれている温泉街です。
相良氏の居城の人吉城(別名:繊月城)は1862年城下町の大火により消失し、現在は人吉城址で石垣のみを見ることができます。一説によるとプロレスラーのアントニオ猪木さんは、相良氏の末裔だという説もあります。
日本有数のスイッチバック
スイッチバックとは鉄道の用語です。急こう配の途中に駅を作ることができないため、本線からはずれた平坦な地域に駅を作る方法です。
国内にも数か所が存在するのですが、人吉から鹿児島の隼人駅方面に向かうJR肥薩線には、2か所のスイッチバックが体験できます。
1か所目は大畑駅(おこばえき:熊本県人吉市)です。
大畑駅は円状のループ中に駅が存在する、日本で唯一の駅です。
出典:良視界のループ、スイッチバック 肥薩線 大畑駅 ( 鉄道、列車 ) - きもやき日誌 津々浦々 - Yahoo!ブログ
線路がループしていますので、一度見た景色を、駅に停車した後もう一度見るという不思議な体験ができる駅です。
また、次の矢岳駅(やたけえき:熊本県人吉市)はSL展示館が併設され、D51を触れることができるめずらしい駅です。
その次が真幸駅(まさきえき:宮崎県えびの市)もスイッチバックを体験することができます。真幸駅のスイッチバックは、折り返しのような形状ですので、駅を境に進行方向が逆になるというめずらしい経験をすることができます。
現在肥薩線では、ノスタルジックな車内のいさぶろう号としんぺい号で運行されています。「いさぶろう」は肥薩線開業当時の逓信大臣の山縣伊三郎から、「しんぺい」は鉄道院総裁であった後藤新平に由来します。
いさぶろう号もしんぺい号も、熊本から人吉間は特急料金が必要ですが、人吉以降は普通列車となるため、特急料金が必要ないのもお得な点です。
人吉駅をはじめ大畑駅など、JR肥薩線の駅は、アニメ「夏目友人帳」の舞台のモデルにもなった駅でもあります。アニメファンの方は、アニメと全く同じ駅舎を見つけてみるのもおもしろいかと思います。
このアニメは実際の駅舎の再現度がかなり高く、まったく同じフォルムで驚かれるかと思います。
日本三大車窓 雲海の絶景
昭和初期の旧国鉄時代に、全国17000km鉄道の中で、車窓から絶景が見える3か所を、日本三大車窓と名付けました。
まず1か所目が根室本線、落合駅-新得駅間の狩勝峠から見る、雄大な十勝平野の大パノラマです。現在は根室線が別ルートで営業しているため、残念ながら見ることができません。
2か所目が長野県篠ノ井線姨捨駅からみる善光寺平が一望できる車窓の眺めです。
3か所目が肥薩線の矢岳駅から真幸駅間の矢岳越えの、えびの高原、その奥に霧島連山と桜島まで、九州を代表する山々を1つの車窓から望むことができる絶景です。
日本有数のスイッチバック体験するために大畑駅、真幸駅に向かう途中に、日本三大車窓が存在します。
早朝に運が良ければ、眼下に驚くほどの雲海が広がることもあります。雲海の美しさは思わず声を上げてしまうくらいのすばらしさです。
出典:日本テレビ「沸騰ワード10」
到着駅の真幸駅は、真の幸せと書く縁起のいい名前の駅でもあり、真の幸せの入場券を最近人気を集めている駅でもあります。いずれも無人駅ですので観光の際には、ご注意ください。
東洋一のループ橋
次はループ橋です。高低差がある場所を緩やかに上るために、あえてループ状の橋にしてある道路のことです。
ループ橋は山間部ではよく見かける光景なのですが、宮崎県えびの市と熊本県人吉市を結ぶ国道221号線にある人吉ループ橋は、長さ1190m、直径190m、円周600mで東洋一の規模とうたわれています。
本当に東洋一の規模のループ橋かどうかという点は、諸説あるかと思いますが、現地の自治体が設置した案内板に「東洋一」という言葉が用いられていますので、完成当時はまちがいなくに東洋一の規模だったことはわかります。
出典:NA1保存会 | imai66のブログ一覧 | - みんカラ (12ページ目)
ただし、このループ橋ですが、個人的にその規模の大きさに驚いたことがありました。
宮崎の日向細島港からバイクで人吉ループ橋を通りかかったときに、急に前も見えないくらいの豪雨に遭遇したことがありました。
ものすごい雨で、視界はまったく見えない状態で、ループ橋の路面は川のように雨水であふれていました。
もしループ橋から落ちてしまったら谷底に真っ逆さまになってしまうため、雨水でスリップしないように、そして視界がない中でループ橋からはみ出して落ちないように必死でバイクを運転していました。
そんなときに限って、後ろから大きな音を立ててトラックがやってくるんですよねー。トラックはまさか視界が0の豪雨の中に、無謀にループ橋を走っている命知らずのライダーがいるとは思ってもいませんから、そのまま後ろから突進してきて、トラックとループ橋の端に挟まれてしまいました。
視界も見えないし、吊り橋みたいに高いので橋から落ちたら、すべてが終わりです。
この時正直、もうだめだな、と死を覚悟しました。結果的にはほんとうにあと5㎝ほどのバイクのぎりぎりのところをトラックは通り過ぎて、九死に一生を得たのですが、あの時の怖さは忘れられません。
出典:気まぐれトンビ:2009年03月29日 - livedoor Blog(ブログ)
この高さから落ちそうになった、まぬけな人がいたんなぁと、思って見てみるのも楽しいかもしれません。是非よかったら、確かめてみてください。きっととっても怖いかと思います。
ちなみに宮崎の真幸駅方面から国道221号線を来ると、えびのループ橋もありますので、2つのループ橋が体験できるのもお得な点です。
日本3大急流球磨川下り
次は日本三大急流の川下りです。
日本三大急流は富士川、最上川、そして熊本県人吉市を流れる球磨川です。
この三大急流はすべての地域で、急流の川下りが観光名所になっていますが、富士川下り、最上川下りと比較してみると、球磨川下りは首都圏から見ると、まだ知られていないような気がします。
球磨川下りは日本有数の米焼酎、球磨焼酎を飲みながら乗ることができます。また、ガイドさんが歌う、これまた日本有数の有名な子守歌「五木の子守歌」も楽しみのひとつです。
また、球磨川はカヌーのメッカでもあり、オリンピック強化選手が練習している横を通過することもあるかもしれません。球磨川は川下りだけでなく、ラフティングも楽しむことができます。
九州最大の鍾乳洞 球泉洞
球磨川下り、ラフティングを楽しんだあとのおすすめスポットは、九州最大の鍾乳洞の球泉洞です。川下りと同じ球磨川沿いを走る国道219号線の国道沿いに存在します。
急流の球磨川が流れ、あたりを山に囲まれた場所なんですが、3億年前はなんと海の底だったそうです。海の底にあった石灰岩が隆起して球泉洞となり、今もなお石灰岩の層はわずかながら浸食を続けているそうです。
鍾乳洞の中は独特の静けさとひんやりした空気感で、急にタイムスリップしたかのような太古の歴史の重みを感じてしまいます。
3億年という途方もない年月を身近に感じることができる鍾乳洞に行ってみるのも、たまにはいいのかもしれません。運がよかったら洞窟に住む生き物たちに、出会えることもあるかもです。
日本一のインターチェンジ間のトンネル数
九州自動車道熊本県八代ICから人吉ICの間には、なんと大小23カ所ものトンネルが存在します。この23個ものトンネルは、高速道路のインターチェンジ間のトンネルの数としては日本一の数を誇ります。
出典:東洋のナポリ!?を見に行ってきた。(14) 桜島号(鹿児島→福岡)③ ( その他趣味 ) - 昼特急α〜Enjoy the journey〜 - Yahoo!ブログ
ちなみにそれぞれのトンネルには番号が割り当てられていますので、通行しながら数えるにはとても便利です。
人吉は盆地ですので、山の中に街並みが存在します。
山奥に入っていくためには、トンネルを通る必要があるのですが、さすがに23カ所もトンネルが続くと、いったいどんな山奥に来てしまったのか、また、本当にこの先に街があるのか不安になるくらいに、トンネルの数が多いです。
鉄道でアクセスする場合にもトンネルが続き、こんな山奥に本当に集落があるのか
昔の人も不安になったそうです。
23カ所のトンネルの中には日本で12番目に長い、九州自動車道最長の肥後トンネル6340mも存在します。肥後トンネルはとても難工事で、着工から27年もの長い歳月をかけて、やっと完成したトンネルです。
また、人吉IC-えびのIC間には、日本で13番目に長い加久藤トンネル(かくとう)6260mもあります。
人吉はトンネルファンにはおすすめの敢行スポットだと言えるでしょう。
その他の観光スポット
国宝青井阿蘇神社
熊本県唯一の国宝
806年阿蘇神社の分霊を祀り創建。本殿、廊、幣殿、拝殿、楼門は築400年を超える。からぶき屋根や桃山様式の装飾を残す国の重要文化財だったが、2008年国宝に認定される。おくんち祭が有名。熊本地震でも幸いなことに被災しませんでした。
日本有数の霧の町
盆地独特の肌寒い気候のため、冬の朝は霧が発生することが多く、日本有数の霧の街でもあります。
幽霊寺永国寺
出典:永国寺・幽霊寺
日本でも珍しい開山当時に書かれた幽霊の掛け軸が保管されていて、別名幽霊寺といわれます。西南の役では西郷隆盛が33日間間在しました。
夏には夏祭りや、近くの大規模な花火大会でにぎわいます。
大村横穴古墳群
出典:『【九州列車の旅】SL人吉』人吉(熊本県)の旅行記・ブログ by むーさん(2ページ)【フォートラベル】
JR人吉駅の裏山に存在する無数の横穴が印象的な古墳です。
6世紀から7世紀頃の古墳で、東西約550mに渡り崖面に古墳が点在します。
人吉駅のホームからでも、確認することができる点もとても便利です。
鹿目の滝(かなめのたき)
出典:人吉市にある鹿目の滝他 - Y.S style 2022 - Yahoo!ブログ
雄滝、雌滝、平滝からなる日本の滝100選にも選ばれた滝です。水量が多い時には、滝の幅が2倍ほどにおよび、迫力満点です。
おすすめグルメ
正直この項目が一番困りました。東京に住んでいれば、全国各地のグルメが食べられるため、全国各地のグルメと比べて、これが一押しというグルメが見当たりませんでした。
お酒好きな方は日本有数の米焼酎の本場であるため、文句なく球磨焼酎がおすすめです。ただ、全国のコンビニにも、高橋酒造の球磨焼酎「しろ」や「白岳」が販売されているので、現地に行かなくても、球磨焼酎を楽しむことができます。
ちなみに現地では球磨焼酎は繊月酒造の「繊月」が一番人気のような気がします。以前は峰の露酒造という名前だったのですが、社名が変わっているようです。
人吉は山間部なだけあって、山菜を使った郷土料理が多いです。だご汁やつぼん汁、あくまきなど独自の郷土料理も多いです。
その中で一番おすすめは、球磨川の急流で育った鮎の塩焼きやうるかはとってもおいしく、一押しのグルメといえます。うるかは鮎の塩辛のことです。
おみやげには焼酎もなかがおすすめです。12本入りで税抜き600円ととても安いです。形は焼酎の一升瓶のような薄いぱりぱりの、もなかの皮に包まれた白あんのもなかです。
普通の白あんよりコクがあるのと、もなかの皮が薄い分だけ白あんに集中でき、とてもおいしいのですが、注意点が1つだけあります。
これが名前の通り、おかしなのにちょっぴり焼酎くさいのです。
もちろんアルコール度数は0なのですが、風味付けがされているのか、原料に共通のものを使われているのかわかりませんが、わたしのようにお酒に弱い人だと、気になるくらいの風味なので、人前で袋を開けるのはやめておいた方がいいかもです。
ちなみにAmazonでは品切れ中で、リンクも貼ることができませんでした。
人吉市出身の有名人
内村光良さん
クリスマスにシャンメリーをよく買っていた近所の酒屋さんでした。
現在酒屋さんはなくなってしまいました。
V9時代の巨人の監督川上哲治さん、5番打者だった末次利光さん、漫画家のとり・みきさんなどがいらっしゃいます。末次さんのご実家からは、なんと遺跡が発見されました。
歴史的な作詞家犬童球渓は、人吉を舞台にした歌「故郷の廃家」を作詞されました。そういえばクラスメイトがタレントになっていたような気がします…偶然会ったから声をかけたら、撮影中って怒られて…笑
人吉市へのアクセス
首都圏から人吉へ行く場合は、飛行機がおすすめです。
阿蘇熊本空港を利用する場合には、熊本空港から熊本駅まで1時間、熊本駅から人吉駅まで2時間近くかかりますのでおすすめできません。
隣の県ではありますが、溝辺鹿児島空港を利用すると、高速バスで1時間の距離のため、鹿児島空港を利用した方が便利です。
九州新幹線を利用する場合には、新八代駅でJR肥薩線に乗り換えて、1時間程度で人吉駅に到着できます。
おすすめ観光コース
鹿児島空港でレンタカーを借りる
九州自動車道を使い、鹿児島空港からえびのICで降りる。
えびのループ橋、人吉ループ橋を通って人吉へ
人吉駅から肥薩線で下り鹿児島方面行きに乗る
大畑駅のスイッチバック
矢岳駅-真幸駅間の日本三大車窓
真幸駅のスイッチバック
を体験した後、折り返して人吉に戻る
球磨川下り、ラフティングを続けて体験し、
ラフティングの終点からそのまま球泉洞へ
球泉洞駅から八代駅または人吉駅に向かい、
レンタカーまたは高速バスで、八代IC-人吉IC間の日本一のトンネル数を楽しむ
宿泊場所は温泉地でもあることから、温泉旅館がおすすめです。
とってもいなかなので交通の便が非常によくありません。計画される場合にはあらかじめ時刻表を確認するか、レンタカーで回った方が安心です。
まとめ
今回のかえるがおは、たくさんの日本有数に出逢える街人吉をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。
首都圏からしてみると、九州は遠く感じることもあります。しかし、現在はLCCの影響で飛行機運賃もとっても安く、飛行機利用で3時間程度で到着することができます。
まだまだ無名の観光地ですので、誰も知らない今がおすすめの人吉観光旅行を、旅行を計画されるときに、候補のひとつに入れてもらえたらうれしいです。
以上今回のかえるがおはおしまいです。